記事内にプロモーションを含みます
本記事には広告やアフィリエイトリンクが含まれます。
リンクから商品を購入すると、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
朝、パソコンに向かって「さあ今日もやるぞ!」と意気込んでも、しばらくすると腰が痛くなったり、肩がガチガチになってきたりしませんか?
在宅ワークって自分の家だからこそ気楽なんだけど、環境が整ってないと身体をいためたり、疲れっぽくなったりしますよね。
フリーランス初期の頃はリビングのローテーブルからはじめた在宅ワーク。
だけど、少しずつ「これは便利!」っていうグッズを取り入れて改善していったら、今ではだいぶ快適な作業環境になりました!!
今日は、そんな私の在宅ワークを支えてくれている愛用便利グッズをご紹介します!!
姿勢矯正クッション (バックジョイ)
バックジョイはお尻が乗る部分の曲線の感じが絶妙なんです!!!
この曲線のおかげで、座るだけで腰がピーンと持ち上がり、きれいな姿勢を保ってくれます。
しかもクッション性もあるので座り心地が良く、痛くならない!!
またデザインがシンプルなところも気に入っています。
よく見ると、お尻が当たる部分に滑り止めがついていて、この滑り止めのおかげで、座ったときにすべらないんです。
お尻をぐっと持ち上げて、自然に姿勢が良くなるので、腰痛持ちさんにオススメ!
いぬいまりデザイン性がすばらしすぎる!!
軽くて持ち運び用の穴もあるので、別の部屋で使いたいときも簡単に持ち運べますよ。
フットレスト
これを買うまでは家にあった適当な台をフットレストとして使ってたんだけど、
足のために考えられてる専用品は全然違う!
なだらかなカーブが足にジャストフィットして、木の素材が肌にやさしくて気持ちがいいです。
足がぶらぶらしなくてきれいな姿勢が保たれるので、疲れにくくなりました。
なんでもっと早く買わなかったんだろうって後悔してます。笑



足を置くための台を買うことにずっと躊躇してた。笑
木なので冬でも冷たくないし、夏も蒸れないのがいいところ。
「フットレスト」で検索するとよく出てくるクッションタイプの商品とも迷ったんだけど、そちらは使っていくうちに生地がへたるようなので、こちらの木の商品を選びました。
素材が木なら耐久性も良く、長く使えると思います。
昇降デスク(FLEXISPOT)
こちらはFLEXISPOTというメーカーさんの昇降デスクです。
シンプルで、横にあるボタンを押すだけで昇降できるのでとても使いやすいです。
私は白を選んだんですが、清潔感があって天板も傷つきにくいので気に入っています。
シンプルなデザインが好きな人にはおすすめです。
高さを変えなくてもいいって人は、自分の好きな高さに固定して電源を抜けば普通のデスクとしても使えますよ!
BoYataのノートパソコンスタンド
私はiPadで絵を描く仕事をしているので、タブレットスタンドとして使っています。



ノートパソコンスタンドって書いてあるけど、
タブレットスタンドとしても使えるよ!
以前noteの記事で紹介したダイソーのタブレットスタンドとは違って、さらに細かく高さや角度の調整ができます。
これのおかげで、肩が内側に巻き込んでしまう「巻き肩」の状況がかなり改善されてるんじゃないかなと思います。
在宅ワークの肩こりで悩む人に推したいです!
ただ・・・この商品はすごく重たいので、自宅で腰を据えて作業する用として使ってます。
自宅はBoYata、外出時はダイソーのタブレットスタンド、みたいな感じで、目的によっての使い分けがおすすめです。
あずきのチカラ
目用と肩用の両方を愛用しています。



かれこれ3年くらい同じものを使ってるよ
電子レンジでチンするだけで何回も使えるところが便利で、コスパが良くて好きな商品です。
中にあずきが入っていて、その重さがちょうどよくて心地いいです。
疲れた部分にじんわりと熱をかけてくれて、沈み込む感じが気に入っています。
無印良品の短冊メモ
シンプルなデザインでタスク管理がしやすくて、とても助かっています。
仕事を始める前に「今日は何をしなきゃいけないのか」を書き出すだけで頭が整理されるんですよね。
そうやって頭の中の余白ができることで、仕事のパフォーマンスも上がる気がします。
タスクが終わったら上から線を引くと、ドーパミンが出て脳に良い影響があるらしいですよ。



アウトプット大全(書籍)に書いてあったよ
実際やってみて作業効率も上がったので、本当におすすめです。
アウトプット大全についてはこちら


まとめ
在宅ワークは長時間同じ姿勢で作業することも多いから、ちょっとした工夫で体がすごくラクになります。
どれも私の作業環境を快適にしてくれたアイテムばかりなので、気になるものがあればぜひ取り入れてみてくださいね!!






