記事内にプロモーションを含みます
本記事には広告やアフィリエイトリンクが含まれます。
リンクから商品を購入すると、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
我が家の長男がこの4月に小学校へ入学しました。
そのときに準備したグッズを、記録も兼ねてまとめておきたいと思います。どこかで誰かの参考になればうれしいです。
1. 学習まわりの便利グッズ
充電式鉛筆削り
小学校に入ると鉛筆を使う頻度がぐっと増えます。
最初は手動の鉛筆削りを使っていたのですが、男の子だからか削る力が強すぎるのか、とにかく鉛筆の減りが早いんです!!

男の子あるあるですな!!!
自動で削れるタイプにしてからは本人もラクそうで、「削るのめんどくさい」というハードルがかなり下がりました。削りすぎ防止機能付きで、差し込むだけで止まってくれるのもありがたい。
子どもって削るのが面白くて延々とやり続けちゃうので、この機能は助かります。
卓上掃除機
「これいる?」と思ったけど、使った結果・・・
絶対いる!!!!
宿題をしていると消しゴムのカスがテーブルいっぱいに散らかるんですよー・・・。
子どもは片づけないし、毎回大人が掃除するのも面倒・・・。
卓上掃除機があれば、さっと吸い取れてストレスなし。
充電式なので置き場所も自由。ほぼ毎日使っています。
タワーのタブレット収納スタンド
我が家はスマイルゼミのタブレットや、普段使いのiPad、学校で使うタブレットなど・・・とにかくタブレット類が多いんです。
気づけばテーブルの上がタブレットだらけでご飯を並べるときに「片付けろ~!!」と、毎回イライラしていました。
ところが収納スタンドを本棚の横に設置したら、一気にすっきり。
場所も取らないし、かなりストレスフリーになりました。
コンセントの近くに置けば充電しながら片づけられるのも便利ですよ。


こんな感じで使ってます
2. プリント整理・掲示グッズ
マグネットボード(+石膏ボード用ピン)
小学校はプリントの量が本当に多い!
持ち物や宿題、イベントのお知らせなど、保育園の比じゃないほど配られます。
全部ファイリングするのは大変なので、よく確認する書類はマグネットボードに貼っています。
ちなみに、我が家は2枚買って、1枚は掲示用、1枚は壁紙隠しに使ってます。



実はうっかり壁紙はがしちゃってさ・・・
違和感なく、利便的にはがれた壁紙を隠せるので便利!!笑
子どもの作品も飾れるので、ちょっとした展示スペースになるところも良き!!!
別売りの石膏ボード用ピンを使えば、壁の穴が目立たないところもポイント高いです。


小学校のプリント掲示用


子どもの作品の展示スペース(裏のはがれた壁紙を隠してます。笑)
3. 通学・暑さ対策グッズ
ケラッタのランドセル用ひんやりシート
5月半ばになると夏みたいに暑くなるので、早めの暑さ対策をオススメします!
ケラッタのひんやりシートは背中が蒸れやすいランドセルに装着するタイプ。
柔らかい保冷剤(付属します)を入れて使えて、しかも結露しないので快適です。
軽いので子どもも嫌がらずにつけてくれました~!
クールネックリング
首につけるタイプの冷却グッズ。
夏の通学ではかなり便利で、つけている子をたくさん見かけます。
水筒
小学校通学には水筒は必須!
サーモスの600mlを使っていますが、コップタイプとスポーツタイプの切り替えができて便利です。デザインもかわいく、洗い物も少なくて助かります。
メインはサーモスだけど、必要に応じて使えるように、あと2つ用意しました。
どちらも洗い物少な目な水筒です!
子供って普通に忘れ物して帰ってくるんで、予備で1本は多く買っておいたほうがいいですよ!
(体験談)



学校に水筒を忘れて帰ってきた日は焦った!!
ちなみに我が家は下の子が1人いるので、いつかは使うだろうと言うことで、予備は多めに揃えています。
4. 名前つけ・持ち物グッズ
お名前スタンプ
なぜもっと早く買わなかったのか、後悔しまくってる商品です。



保育園時代から買っておけば、あの時もこの時も使えたのに!!
入学直後はとにかく名前つけラッシュ!
教科書、ノート、持ち物・・・書くところが多すぎて、手書きだと本当に大変です。
スタンプがあればポンポン押すだけで一瞬で終わるので、親の負担がかなり減ります。
子どもと一緒に作業できるのも楽しいポイント。
付属の収納箱が少し使いづらかったので、我が家はセリアのケースにスタンプを入れ直して使ってます。
「蓋に好きな写真が挟めるケース」なので、箱のイラストを切って蓋に差し込んでいます。
サイズが足りなくて少しデザインが見切れてしまったけど、かわいくて使いやすくておすすめです。


長男と次男の分をそろえて置いています。
ナイロン撥水シューズバッグ
うちの学校では「教室用」「体育館用」と2種類必要でした。
撥水加工で雨の日も安心&財布に優しいお値段だったのでこちらを選びました。
子どもでも扱いやすい仕様で、シンプルで使いやすいのが良かったです。
5. 安全・見守りグッズ
防犯ブザー
ランドセルに必須!!!
最近は物騒なニュースも多いので、親としては必ず持たせたいアイテムです。
引っ張るだけの簡単操作で、色も選べるので子どもも気に入って使っています。
ちなみに、我が家はブルーを買いました!
見守りGPS(あんしんウォッチャー)
我が家が選んだのは「あんしんウォッチャー」です!
決めては以下でした↓↓↓
・通知音が出ないので授業中に音が鳴る心配がない
・バッテリーが長持ち(2か月充電不要)
・1契約で2台目が無料なので、兄弟がいる家庭に向いている
GPS精度も良く、複数人で見守りできるのも心強いです!
ちなみに、auユーザーじゃなくても問題なく使えましたよ♪
まとめ
小学校入学の準備は本当に大変ですが、実際に使ってみて「これは買ってよかった!」と思えるものを中心に紹介しました。
その他のものは大体西松屋でそろえました!!笑
どれも我が家で役立っているグッズなので、これから入学準備をする方の参考になればうれしいです。
少しでも負担を減らして、安心して新生活を迎えられますように~!!